開花した甘えん坊気質
蕾さんに、フードのお試しパックをいろいろ揃えてみました。

蕾は、フードに入っている酸化防止剤がダメだったりするので、
オイルコーティングされているフードは
お湯をさっとかけてオイル落としをしてからあげてみる方法と
何もせずに与えてみるのふたつの方法で様子をみてます。

食べてみてどう反応が出るか?
もはや、実験してるみたいよね…💦
オイル落としをする際は熱くても50℃くらいのお湯で✋
あまり熱いと栄養素のビタミンをも溶かし落としてしまうので。
酸化防止剤=フードの酸化を防ぐ(保存料)=添加物
合成のものは発がん性リスクがあるので
近年では天然のものを使われるようになりました。
よく使われているのは、
・ミックストコフェロール
・ビタミンE
・ローズマリー
などです。
本当に反応しているのかは不明ですが、
蕾は上記の3点、全て『要停止』レベルです。
アレルギー反応を起こす要因は大体がタンパク源のものだと
何かで読んだことがあるのですが、
アレルギー体質の子じゃなくても
添加物は極力避けたいものですもんね。

蕾は結構分かりやすく、
肌が赤くなる、涙や目やにが増える、
痒みが出る、趾間が赤くなり痒みが出る、
掻きむしる、顔に痒みが出る
大体が、顔を中心に反応が出ます。
このフードだと、どの程度の反応が出たのか、
ひとつひとつメモを取り、
どのフードが1番マシだったのかをまとめてみようと思います。

蕾のこんな⬆️姿を見ていると、
構えなくても頑張れます。
痒みや赤みのストレスから解放してあげたい。
ただその想いだけ。

「お父ちゃん、何食べてんのん?」
実は蕾さん、とっても甘えん坊です。
家族限定で結構な甘えん坊です。

夏を過ぎたあたりから、夜はわたしのお布団へ
上がってくるようになりました。

わたしのお布団の上で眠りにつき、
夜中、あっちいったりこっちいったりしているみたいですが、
朝方にはまたわたしのお布団で眠っています。

お布団に上がってくる度に
わたしの顔をフガフガして
寝ているかの確認をしに来てくれます。
(こしょばいねん🤣)

新入りブーブーさんにメンチを切っているところ⬇️
「おまえ、だれや」

・・・・・・・・・・・「茶色のブーブーや!」
ミーティングの場では、なでてもらうことも難しい蕾ですが
家族には可愛い一面をたくさん見せてくれます。
そして時間はかかるかもしれませんが
必ず『家族』になれるはずです。
このブログを通して
『蕾と過ごしてみたら』をイメージしてみて欲しいです。
今月のほごいぬミーティングに蕾は不参加ですが
面会希望のお問い合わせを事前にDog's smileさんの方へ
入れておいていただければ、
当日蕾も連れていきます。
(12月は蕾で参加する予定です)
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
我が家の預かりっ子のいろいろをまとめております🍀✨
会ってみたいな~と思われましたら、
こちらもご一読お願い致します🙏
🍀ビスクのいろいろ 👉 『ビスクのあれこれ』
🍀蕾のいろいろ 👉 『蕾のあれこれ』
★里親希望の方へのお願い★
問い合わせをする前に保護主Dog's smileさんの
ブログカテゴリ内にあります
「里親になるための流れ」を必ずご一読ください
ビスク & 蕾(つぼみ)へのお問い合わせはコチラへ

『Dog’s smile』さんではたくさんの保護犬たちがお迎えを待っています
買うことでできる保護犬たちへの支援の形があります🐶
~Dog's smile 応援企画~
Handmade web shop 『大好きなわんこの笑顔が見たいから…』
⬆️ クリックで開きます 💎✨
♡ わんこのリード、カラー、ハーネス
20mm巾、25mm巾、30mm巾のラインナップで販売予定です。
どんなリボンがあるのか、全種類インスタにてUPしています♡
ハンドメイド専用インスタグラム ⬇️
『Anemone* handmade』
(クリックで開きます♡)