何を優先するべきかを考える
こすもくんのその後。
ちょっと今日は文章多めです🙇♂️
あれだけ食いついていたブッチ。

食べられたのは2日間だけで、それ以降は全く食べず😫

手作りのハンバーグを、
いろいろ改良してみたけれど、
これもダメでした。。。

みんなと同じ食事タイムの時には何を出してもダメで、
こすものタイミングで「何か食べたい」と言ってきた時に
あげるようにしています。
その方が食べようとする気力があるみたいです。
食べて欲しい量を食べない日の方が圧倒的に多いんですけどね😢
腎臓に極力優しいものを…という条件が
ずっと頭から離れなかったけれど、
こすもがその時に食べたいと思うものを、
その時に食べられるものを与える。
少しでも長生きできる方法よりも、
今を生きている犬がその時の食の楽しみで、
より幸せを感じる方を選択する。
長生きして欲しいというのも人間側のエゴ。
なかなかケジメがつかなかったけれど、
こすもにとっての「幸せ」を優先しようと
今は思っています。
朝、食パンを食べていて、横に来たら、
パンの耳を食べるのであげています。
マクドのバンズもちぎってあげたら食べました。
今までだったら絶対にしなかっことです。
それなら、わんこ用にパンを焼いてみたら?
って思いますよね。
それだと食べないんです、見事に。
食べる時に食べるものをあげる時も、
あげ方が違うと食べないんです。
お皿に出すだけじゃ絶対に食べません。
手のひらで食べる時もあれば、
指先でつまんでやらないと食べない時もあります。
時と場合によって色々好みが変わる。
でもそれがこすも。
はたから見たら、ワガママ~!
甘やかしてるからやん!って思うかもしれません。
でも、わたしからしたら、
「こすもらしい」のです。
色んな国の色んなメーカーのフードが
揃っているお店に行きました。
棚に並んでいるフードを端から端まで、
原材料、カロリー、成分値に目を通して、
1時間弱ウロウロして迷って買ってきたこれ⬇️

食べてくれました。
そして今までで1番、
一度にたくさんの量を食べれました。

「嗜好性」か…。
人間が美味しそうと感じる香りと、
犬が感じる美味しそうな香りって同じじゃないんだなぁ。
カカオに似た香りがするフードです。
(⚠️腎臓ケア用ではありません)
この記事を書いているのは、
このフードを買ってから3日目ですが、
今日もこのフードを食べてくれました。
でも初めて食べた日から、食べる量は
やっぱり日に日に少なくなっています。
明日明後日くらいにはきっと食べなくなると思います。
でも次のフードをお試しに先日ポチったので、
明日届く予定です。
こんな感じで10月からほんとにたくさんのフードやおやつを
ポチポチしてきました(笑)
誕生日だったお父ちゃんへのプレゼントも、
ちょっと待ってねと言ってるくらい😅

お父ちゃん、おめでとう🎉🎂✨
こんな感じで、今日は何が食べられるだろうか?と
毎日毎日考えています。
頭の中は常にフル回転状態。
でもわんこ達のお世話は第1優先でやっていますよ😊
預かりっ子達の紹介が滞っていてごめんなさい💦
こすもくんの1日1日を大切にして過ごしていないと
絶対後悔する気がするのです。
頭の中ギリギリになってしまった時には、
プチ現実逃避のつもりなことをしています。

冬本番を迎える前に、リビングの底冷え対策!
断熱アルミシートを敷いて、その上にジョイントマット。

そして、最後にラグ。

これだけで、下からくる冷えがかなりマシ。
こういうことをコツコツしている時だけ
頭の中が空っぽになるのです。
来週はこすもくん定期検査です。
腎不全のステージはあがっているだろうなぁ。
でも、母ちゃん負けないっ!
どんな結果であっても、こすもと一緒に、
こすもにとっての「幸せ」に寄り添います。