負けない
先週末に預かりっこつぼみと参加してきた
ほごいぬミーティングでの様子は
また改めて後日記事にしますね😊
今日は我が家の子のことを記します…✍️
長文なので興味のない方はスルーして下さいね😊
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜
5月15日は、わたしのベストパートナーでもある
こすもくんの誕生日(=家族記念日)でした🎂✨

2011年に迎えたので丸11年になりました。
保護された時の推定年齢が1~1歳半というのをふまえると
12歳くらいになったこすもくん。

我が家ではお誕生日月にワクチン接種と健康診断をうけます。
今年の健康診断で判明したことがひとつ。
『腎不全ステージ2』
先生の口からこの病名を聞いた時、
一瞬時が止まりました。
こはくと同じ病気です。
そして腎臓なので、完治はありません。
ステージ3で点滴が必要になります。
こすもはそれ以外に『貧血』もありました。
おそらく腎臓からくるものか…
1年前の血液検査ではまったく何も問題なく
健康優良児だったのに、たったの1年で…
だけどワンコにとっての1年は
人間に置き換えれば3つ歳をとるのと同じこと。
そう頭では考えるも、いきなりステージ2ということに
頭が真っ白になってしまいました。
腎臓は一番に衰え始める臓器だと聞きます。
そう思えば腎臓以外は元気なんだ。
そして何よりもこはくの時に得た知識や経験がわたしにはある!

さぁ、また栄養素の勉強のし直しです。

腎臓の療法食も早速買って切り替えました。

食べ物には気を使うようになってしまうけれど
ステージ2をなんとかして維持できるように
お母ちゃんの踏ん張りどころ。
来れるもんなら来てみやがれ病魔!
ステージ2をキープしてやるっ!!

今は数値上でしか見受けられなくて
こすもの体調の変化に現れているものでもないから
こうやってポジティブに捉えることが出来ているけれど…
こはくと腎不全という病気と戦っていた日々を思い返すと
やっぱりとてもとても辛いのです。
まだまだここに最期のこはくのことを記すことはできず
心も喉の奥もぎゅーーーっとなるままです。
1日1日を大切に丁寧に過ごさないといけない
という思いだけは強くなりました。

まだまだいっぱい一緒に行きたいところがあるよ。

こすもの笑顔をたくさん見ていたいよ。

気持ちが落ちてしまうこともあるけれど
一緒にがんばろう。

こはくの分も長生きしよう。
きっとお空から見守ってくれてるよ。
『兄ちゃん、負けるな!』って。
投薬が始まりました。
こすもと一緒に頑張ります💪