ジルの1週間
我が家のお姫様。

いつもは自分の好きな場所で寛いでいるのに、
連日わたしにべったり(´-ε-`)

その理由は、自分以外の女子が入ってきたから(笑)

わたしの膝の上から動かなければ、
わたしがジルに構うことが出来ないのをよく知っている…(・∀・)

でもジルちゃん。
長く繁殖犬としてケージ生活を強いられていたせいか、
ケージのドアを常にオープンにしていても、
ほとんどの時間をケージインで過ごしています。
そのためか、我が家の子たち、まったく構うことがない。
ジルから寄っていくこともありません。
メディカルチェックで病院へ行った時、
同郷の仲間たちに対しては「遊ぼっ!!」って
楽しそうにはしゃいでいたんですが…。

ケージの中でオシッコをしたのはチェックイン初日だけで、
その翌日からはおトイレは60パーセントの確率で、
リビング内のシートゾーンでしています。

マーキングの行為があります。
シートでできたりできなかったり…
もう少し成功の確率が上がるまで、おむつ生活で許してね。
人間がふたりでだと簡単なことも、
わたしひとりでおむつの取り替えは結構大変で…💦
できる限りストレスのないようにササッと済ますのですが、
どうしても何をされるのか分からない不安があるのでしょうね。
ちょっと心の距離が縮まったかなぁと思ったら、
おむつの取替で一気にリセットされて…を、
繰り返しております( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
いつも手遊びしてくれる旦那には、わりとすぐになつきました。
上からの手や、抱っこされること、身体をホールドされること、
怖々の部分はありますが、
男性の方が好きなのかなぁ??

ジルちゃん、少々しつこそうな外耳炎を患っており、
現在投薬治療中です。
痒いのか、床に擦り付ける行動を見せていました。

ちょっと出てきては、すぐにケージの中の安全地帯へ。
ジルのペースでゆっくり家庭生活に慣れておくれ。
いつの日か、リビングのフカフカマットの上でくつろげるようになりますように♡
我が家がボランティアをさせて頂いている保護主の『Dog’s smile』さんでは
たくさんの保護犬たちがお迎えを待っています
保護わんこたちへのお問い合わせはコチラへ

- 関連記事
-
- 新入生ご紹介
- ジルの1週間
- 興味津々&引きこもり生活