歯磨き始めました
卒業したあさひくん。
保護されて我が家に来た時は、
実はそこそこの口臭の持ち主でした(・∀・)
ですが歯肉腫で歯茎の手術をしてもらった時に、
悪い歯と、歯垢除去のスケーリングも同時にしてもらい、
劇的に口臭がなくなったのです。
我が家のロノは元々繁殖犬だったのもあり、
我が子に迎えた時からそこそこ歯石もついていて…
シニア期に差し掛かり、年々口臭がひどくなっているような気がしていました。
あさひが劇的に口臭がなくなったことを受けて、
今年に入ってからずっと悩んでいました。
全身麻酔をしてまでも歯石除去に踏み切るか否か。
そんな話を知人に聞いてもらっていたら、
その子のワンコも4歳と若いのに歯の状態が、
あまりよくないと獣医師さんに言われたらしく。
ワンコは3日目から歯石化するから、
2日に1回の程度で歯磨きをすればじゅうぶんと教えてもらい、
自宅口腔ケアを始めたところ、2週間で口臭、歯茎の腫れや色が
改善されたそうなのです。
やっぱり推定9~10歳のロノに全身麻酔は不安で、
何より家から1歩でも外に出ると、恐怖でパニくるロノを、
半日でもひとりで病院に預ける方が気が気でない( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
前置きが長くなりましたが…
自宅でできる限りの口腔ケアをしてみよう!ということで、
歯磨き始めました(ほんまに前置き長っ!!笑)。

ペースト状の歯磨き粉をつけてゴシゴシした後に、
オーラルコートのスプレーをシュッとひと吹き。
歯磨きは2日に1回。
スプレーは毎日1回。
このスプレーはトリマーAちゃんのオススメ✨
Aちゃんとこのワンコも毎日1プッシュを続けて、
数週間で口臭が軽減したそうで…。
こすもくん、意外と歯磨き嫌がらないのです♡
2日に1度の歯磨きを始めて1週間目。
こすもの歯石の一部がポロっと取れたっ!!
ロノの口臭の軽減はまだまだ感じられませんが、
続けてみようと思います😬✨
ひとりひとりと向き合える良い時間にもなるし、
奥歯を磨くシャコシャコ音がこれまた快感なのです(•ᵕᴗᵕ•)
もねちゃんが、すごい歯石蓄積タイプのおジジで、
歯石からの菌で口内炎を繰り返し、
熱出たりで可哀想だったからなぁ。
それを思うと、今からでもできること、頑張ってみるよ( ´ ▽ ` )ノ ♡
継続がなにかの変化に繋がったら、
またここで報告しまーす✨
我が家がボランティアをさせて頂いている保護主の『Dog’s smile』さんでは
保護犬たちがお迎えを待っています
保護わんこたちへのお問い合わせはコチラへ
