情緒が安定してきました
一時期、こすもへのストーカーが激しくて、
こすもがストレスにやられるか、了くんがやられるか、
どちらかかも・・・なんて心配していましたが、
最近の了くん、情緒が安定してきたからか、
こすもへのストーキングもしつこくなくなってきました。
こすもさん、安心して眠る。

こんなに伸び伸びと眠るこすもを見るのは久しぶりかな?

ストーカーがゼロになったわけではありません。
了に追いかけられることが、こすものストレスで、
こすもに近づくと怒られることや、相手をしてもらえないことが、了のストレスなら、
ふたりをそのストレスから遠ざけことを選びました。
毎回、毎回、了のことばかり怒るのは違う気がして、
こすもに相手してもらえないのなら、わたしが了の相手をしてやって、
大丈夫よ、お母ちゃんが居てるよ、お母ちゃんと遊ぼうよって伝えるようにしました。
名づけて甘々大作戦 ( ̄^ ̄)ゞ
こすもを追いかけること、相手にされなくて吠えることに対しては怒らない。
目が見えていない、耳もおそらく聞こえていない了に、
指導は難しい気がして・・・。
はいはい、どうしたのー??って、赤ちゃん扱いしてたら、
こっちの気も楽になりました。
それでもストーキングはゼロではないので(=わたしが居ないと了の相手をする人が居ないので)、
わたしが見てあげれない時は、こすもは和室へ移動させたり、
サロンルームへ同伴させたりして、プチ住み分けです。
でも、お散歩は、
こすもと了くんの2頭で1回目、
こはく・ろの・トマトの3頭で2回目に分けています。
なぜか外ではこすもへの執着はありません。
了くんのペースに合わせての散歩になりますが、
その方がこすもも伸び伸びと散歩ができるみたい。
逆にこすもが居なくて、ロノは反対にわたしにちゃんとついて歩けるようになりました。
こすもが一緒だと、こすもよりも先に行こうとして(=こすもに張り合う)、
こはくはゆっくり歩くし、リードさばきが大変でした。
3頭だと、全員ひとつにまとまって歩いてくれます。
我が家での生活に慣れてきたのもあるのかな。

こんな姿はしょっちゅうです(笑)
人は変化に弱くて、ちょっとでも生活のリズムが崩れると、
早く修正したがったり、諦めるのが早かったりするけれど、
わんこのペースに合わせてみたらいいんだと思う。
わんこ目線で生活を考える。
これが大事なんだと思う。
トマトと、了くん。
ふたりの変化は、いままでの預かりっこの中で一番著しく、
そして学ぶことも多い気がします。
ふたりがいっぱいいっぱい、頑張ってくれているからなんだよね。
キミたちを信じて良かった。
我が家がボランティアをさせて頂いている保護主の『Dog’s smile』さんでは
他にもたくさんの保護わんこたちがお迎えを待っています
トマトくんや了(りょう)くん、他の保護わんこたちへのお問い合わせはコチラへ
