把握
しかし、たまにやはり顔のピクピク(痙攣)があります。
炎症反応の数値が0と分かり、一応は安心しているのですが、
いつ来るか分からないのが大きな多発性の発作。
予兆や予防ができればもっと安心できるのに・・・。
ルーキーの目、白内障がだいぶ進みました。


左目よりも右目の方が元々進んでいたのですが、
以前の大きな発作で明暗しか分からなくなってしまったのは左目・・・。
視界が良かった方が見えなくなってしまったのです・・・。
ここ数日で気がついたこと。
家の中をちゃんと把握しているのです。
どこに何が置いてあって、ここに障害物があって。
視力を失った頃は時計回りにグルグル何度も回りながら、
目的地に近付いて行く方法でしか行きたい所へいけませんでしたが、
最近ではそこに障害物がないことを覚えたので見えていなくても、
ぼんやりしている視界を頼りにまっすぐ歩いて行きたい所へ歩いています。
初めは水を飲むことも、ご飯を食べることも、おしっこをすることも、
一人でするのは大変だったのです。
自分で飲みたい時に水飲み場へ行き水を飲む、
付いててやらなくても一人でご飯を4本の足で立って食べれる、
おしっこサインを出して自分でしたい所で用をたす。
声と視力を失くしても以前と大きな違いはありません。
欲は持たずに、元気でいてくれることに感謝をしなければ・・・。
何故かおしっこシートの上で休むルーキー。

そこ、冷たくないですか?
こっちに来たらどう?(笑)
*この日曜日は彼はお仕事らしいので、ルーキーと実家へ帰ります

ふるさとは雪、すごいのかなぁ~??
