ペットの救命救急隊員
先日の土曜日のこと
ちょっと都会まで出向きました🚗³₃

去年、受講しようかどうしようか悩んでいるうちに
満席になってしまって行く機会を逃してしまった
『ペットの救命救急隊員』
今年は告知されて速攻申し込みました︎
悩むくらいならまずはやってみるべし︎👍🏻 ̖́-

⬆️
ご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
そして自分も行ったよーって方もいらっしゃるかもしれません。
受講してみての感想は…
犬猫を飼っている人みんなが
受けに行って欲しいと思うくらい
大変ためになるものでした。
この日の相棒に白犬さんを選びました。

・心肺蘇生法
・人口呼吸法
・気道異物除去
・止血&骨折処置
・咬傷時の引き離し
・アナフィラキシーショック時の対処法
・火傷や熱中症の予防や処置法
主に上記のことを実技合わせて学びます
参加している人達全員が理解できるまで
何度も丁寧に教えてくださりました。

何よりも参加されている受講者全員のモチベーションが高く
『何かあった時に助けるのは自分』という責任感や使命感が
ビシバシと伝わってきてすごく良い刺激になりました。

いざと言う時に、ペットの命を守るために
知っているのと知らないことでは大きく結果が違ってくる。
あの時、この事を知っていたら、
何かできたのにな…と思うこともあって。
そこそこの長時間にわたる講義でしたが
先生のトークも面白く引き込まれて、
あっという間の有意義な時間でした。
そして、無事にディプロマを取得してきました。

休憩を挟んで、ほんとは後半の部で、
『ペットのレスキュー隊員』の講義も続いたのですが、
わんこの長時間なお留守番が気になったため
今回は前半のみの受講。
また来月に後半の『レスキュー隊員』も受けに行き、
ディプロマ取得してこようと思います🔥💪🏻
帰ってきて夕ご飯の支度中、
蕾が何かを拾ってモグモグしていました
カットしていた野菜だから(白菜の芯)
いつもならあまり気にしないけれど
(⚠️犬が食べても問題ない野菜だと分かっていること前提での話です)
一応何にアレルギー反応が出るか分からない蕾さん
教えてもらった気道異物除去法のひとつを試してみたら
いとも簡単にポロっと吐き出してくれた🤣
ほんと知ってるのと知らないのと大きな違いだなぁと
速攻で実感しました
無事にディプロマを取得したわけですが
せっかく得た知識なので
普段からの予行練習&繰り返しの復習は必須です💡
何かの際に周りの人にも少しずついろんな知識を
伝授していけたらいいなぁと思いました。
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
我が家の預かりっ子のいろいろをまとめております🍀✨
会ってみたいな~と思われましたら、
こちらもご一読お願い致します🙏
🍀ビスクのいろいろ 👉 『ビスクのあれこれ』
🍀蕾のいろいろ 👉 『蕾のあれこれ』
★里親希望の方へのお願い★
問い合わせをする前に保護主Dog's smileさんの
ブログカテゴリ内にあります
「里親になるための流れ」を必ずご一読ください
ビスク & 蕾(つぼみ)へのお問い合わせはコチラへ

『Dog’s smile』さんではたくさんの保護犬たちがお迎えを待っています
買うことでできる保護犬たちへの支援の形があります🐶
~Dog's smile 応援企画~
Handmade web shop 『大好きなわんこの笑顔が見たいから…』
⬆️ クリックで開きます 💎✨
♡ わんこのリード、カラー、ハーネス
現在試行錯誤で改良を重ね、準備中です。
12月頃から販売開始できそうです。
どうぞお楽しみに✨