お仕事同伴はじめました
気がつけば保護してもらってから
我が家での滞在期間1年5ヶ月がたちました。
預かりっ子ビスク(ビーくん)🍀

推定12歳と診断されましたが
年齢を聞かれたら、わたしは10~12歳と言います。
毎日一緒に居るから気付きづらいけれど
なんとなく去年よりさらに目が白くなったと思います。
そして、なんとなくやっぱり
少し見えにくくなったのかなぁ?と
感じることもあります。

お座りって言ったら、ごろーんまでついてくる。
おもちゃでもよく遊びます🤗
遊び方や元気さは衰えを感じません。
多頭でも問題なく共存できますが、
誰かとくっついたりしないし、
くっつかれることは苦手な方です。

わたしは在宅でのお仕事で、
午前、午後、夜間にそれぞれ約2時間(長い時で3時間)、
2階のお仕事部屋に篭もります。
今年になってから
『気配は感じるのにそばに(わたしが)居ない』
という状況がどうにもダメなってしまい、
「どこに行ったの?」と吠えることが多くなりました。
ビーくんがソワソワしてしまうと
他の子にも伝染してしまって、
ちょっとの物音でみんなで吠え合戦が
はじまってしまうのです💦

リビングで待たせると、
空気を乱す隊長になってしまうので、
お仕事のお客様に了解を得て、
お仕事部屋へ同伴させています。

お仕事中は、かまってかまって!と手をかけてくることもなく、
吠えることもなく、だいたいずぅーっと定位置で熟睡してます🤣
お客様もわたしもビーくんの存在を忘れてしまうくらい🤣
完全に外に出かけてしまえば
気配も感じないので、
同じように寝て静かに待っていられるのです。
先程も言った通り
『気配は感じるのにそばに居ない』という状況が苦手。
目が見えづらくなって、
そういう感覚が研ぎ澄まされていったのだろうなぁ。

ビーくんをお仕事部屋へ同伴させるようになり
1階のリビングで留守番している他の子たちは
空気を乱す子が居なくなったことで
騒ぐこともなく静かーに待っていられます。
ずぅーーっとべったりと一緒にいることが
変に癖になったら嫌なだなぁって思っていたけれど、
もうシニアだもの。
反対に家に居る時はずぅーっと一緒に居てくれるような
ビーくんだけの家庭に繋げれば良い事だしなぁと、
なんだか踏ん切りがついたのです☺️
たぶん多頭でも大丈夫だと思います。
できればひとりっ子が良いってだけで、
そしてたぶん、つぼみみたいなタイプが苦手なんです😅
我が家のこすもに対しては「遊ぼー!」って誘うこともありますから。
いつか、とびきりのご縁が
舞い込んできますように🍀*゜
【ちょこっとお知らせ🤭】
Webshopのリニューアルオープンについて
月曜日にもう少し詳しいご案内を記事にします😊
✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼
我が家の預かりっ子のいろいろをまとめております🍀✨
会ってみたいな~と思われましたら、
こちらもご一読お願い致します🙏
🍀ビスクのいろいろ 👉 『ビスクのあれこれ』
🍀蕾のいろいろ 👉 『蕾のあれこれ』
★里親希望の方へのお願い★
問い合わせをする前に保護主Dog's smileさんの
ブログカテゴリ内にあります
「里親になるための流れ」を必ずご一読ください
ビスク & 蕾(つぼみ)へのお問い合わせはコチラへ

『Dog’s smile』さんではたくさんの保護犬たちがお迎えを待っています
オシャレを買うことでできる保護犬たちへの支援の形があります🐶
~Dog's smile 応援企画~
Handmade web shop 『大好きなわんこの笑顔が見たいから…』
⬆️ クリックで開きます 💎✨
(現在リニューアルオープンにむけCLOSE中です)