できるようになったこと、まだできないこと
結菜さん、トイレシートの認識はありません。
でもトイレの場所はなんとなく分かっているようです。
シートの上に乗れないのです。
シートの手前まで行くのですが、すぐ横で用を足しています。
用を足す場所はいつも同じなので、
あとはシートを踏めるようになれば…という感じです。
我が家はこのように⬇️防水シーツの上にお水を置いているのですが、

当初はこの防水シーツを踏むのが怖くて、
お水を飲みに行くことができませんでした。
今はもうシーツの上を歩くことができ、

お水も問題なく飲みに行くことが出来るようになっています。

ベッドのフカフカも知りません。
眠くなっているところをベッドに入れてやると、
朝までそのまま寝ていることもありましたが、
ふかふかが怖くてベッドから出られない…ってこともありました。
そして、こんなちょっとした段差⬇️

当初はあごを乗せるので精一杯でした。

それが徐々に前足を載せることが出来るようになり、

勇気を出してぴょんっと飛び乗ることが出来るようになりました。

フカフカの上に自分からあまり寛ぎに行くことはありませんが、
人に寄り添いたい時は、フカフカの上でも寛げるようになりました。

そんな結菜ちゃん、お散歩はまだまだできません。
リードが嫌なのか、お外が怖いのか…。
リードにテンションをかけなくても、
ペタンと、這いつくばってしまいます。

我が家にはフリーで遊ばせてやれる囲まれた庭がないので、
なかなか難しいのですが、
お庭にフリーにしてあげるなどして、
まずはお外に慣れさすことから初めないとだめかもです。

暫くはカートに入れてみんなが歩く姿を見てもらうとか、
お外は楽しいんだということを教えてあげられると良いのかなぁ。
保護してもらって、まだ2週間ちょっと。
繁殖場の環境で何年も生きてきた子が、
この短期間でこれだけのことができるようになっただけでも、
すごい成長なんだなぁと感じます。
今日は結菜ちゃんこと、たくさん書いてみました(•ᵕᴗᵕ•)
我が家がボランティアをさせて頂いている保護主の『Dog’s smile』さんでは
他にもたくさんの保護犬たちがお迎えを待っています
獅子丸(ししまる)・伊万里(いまり)・結菜(ゆな)や、他の保護わんこたちへのお問い合わせはコチラへ
